TEL.:0284-64-7346 FAX: 0284-64-7347
〒326-0837足利市西新井町3495-2
営業時間:10:30〜20:30
●修理お取り扱い項目
・スピーカーユニットのウレタンエッジ切れの交換
・アルテックドライバーのダイヤフラムリード線張り替え
・スピーカーユニットのボイスタッチ『ガサガサ音が出る時』
・アンプの修理(真空管式/トランジスター式)
・その他
(上記のリンクはこのページ内を移動するための埋め込みアンカーを使用していますので「新しいブラウザを起動する」を使用しないほうが賢明と思われます。)
●ウレタン:エッジ修理
値下げ!新エッジ価格
・JBL/38cm 1本当たり
税込み\13000
・JBL/30cm 1本当たり 税込み\12000
・JBL/25cm以下 1本当たり
税込み\11000
・タンノイ/38cm 1本当たり 税込み\17000
・タンノイ/30cm 1本当たり
税込み\15000
・タンノイ/25cm 1本当たり 税込み\13000
・サブウエイト修理 1本当たり
税込み\6000
・JBL等ユニットのエッジ修理後、ボイスコイル根本のウエイトが接着不良でビビル物がまれにでてきます。(エッジ修理後でないと症状が確認できません。)
その場合修理したエッジを剥がして、ダンパー等分解し、ウエイトを接着し再度エッジを貼りつけなければなりません。(下記写真参照)
そのためこのような症状がエッジ修理時に確認された場合、修理代を加算させて頂きます。
・その他メーカーの各口径はJBLユニットと同じです(まれに追加がある場合ございます)
・ボーズ等の小さい口径等その他についてはお問い合わせ下さい
・46cm(エッジ2枚をつないで貼るために継ぎ目が出来ます)1本当たり 税込み\28,000
・セーム皮のエッジの場合は上記価格に+税込み\2,100(1本当たり)
・JBL:LE14A(これはウレタンが無いためセーム皮のエッジのみとなります)
・その他特殊サイズや上記のサイズでも大きめや小さめの為にウレタンサイズが間に合わない場合はセーム皮のエッジのみとなります。
・機種によってはウレタン切り詰めしますので継ぎ目が出る事もございます。
◆ウレタンエッジは、約、10年〜15年位の対応年数です。 ウレタンが粉状になったり、ひび割れが出たり、完全に取れてしまったりしている場合、又見た目に付いていても、スポンジ状の感触が無くパサついたり、湿った感じがすると、寿命が、近くなってます。 あまり長く、そのままにしておくと、ダンパーの変形が、でてきますので、早めに交換することをお奨めします。 メーカー修理に出しますとコーン交換をすることとなり、費用は高額(1本3〜5万円)で有るうえに場合によって紙質が変わってしまう事もまれに有ります、又新品の振動板の為エージングが最初からやり直しする必要が有るわけです。 当店のウレタンは、メーカー純正ではないですが、形状、材質はほぼ同じです。切れたエッジ部分のみ取り替えるので、安価で有るうえに、殆ど音質の変化が少なくて済みます。 又、御希望によってセーム皮のエッジに交換することもできます。 JBL/タンノイ/その他大抵のものが可能ですがユニットによっては、交換できないものもありますので、お問い合わせください。 |
●アルテックドライバーのダイヤフラムリード線修理 ・アルテックドライバーユニットを御使用の方で音が歪んで来たり全く出なくなったりが突然起こった場合に右図の部分の断線が原因の場合が有ります。 断線補修修理価格ペア税込み\15,000。1本の場合は税込み\10,000 |
NG OK |
※ダイヤフラムの着脱時の注意点
・取り外しに自信が無い方はユニットごと送って頂いても結構です
・写真1の様な黒カバー有のタイプは特に注意不要ですが、写真2の様なカバー無タイプは、ドライバー(ネジ回し)をダイヤフラム取り付けネジや引き出し線ネジに近づくと、マグネットに吸い込まれて振動板を凹ましてしまいますので開いている手で必ず振動板に落とさないようにネジ回し先端をガードして下さい。
・ネジ取り外し後ガイドピンがきつくて抜けない場合はカッターや精密−ネジ回しでほんの少しづつ持ち上げて下さい。写真3
・ボイスコイルギャップ点検して、隙間に鉄粉等が混入していましたらガムテープ等ではり付けてクリーニングして下さい。写真4
写真1 | 写真2 | 写真3 | 写真4 |
●エッジ交換リード線修理依頼方法 修理するユニットを持ち込みして頂くか、発送して下さい(買取の梱包の項参照して下さい) 代金はそれぞれ表示金額に消費税と発送の方は送料を足した金額を修理完了時に御送金下さい。 又、お急ぎの方や送金のお手間が取りにくいようでしたら修理品の発送時に箱の中に無くならないように入れて頂くと便利です。 |
●ボイスタッチ修理
スピーカーユニットコーン型/ドライバー型どちらのタイプでも、音を出したときガサ付いた音になったり、コーンを押してみてボイスコイルのぶつかる様な感触が有るときはボイスタッチしてるわけですが、原因によって100%修理出来る訳では有りませんが、センターが少しずれている場合やボイスギャップに鉄粉が入っている場合は修理が可能な場合が有ります。
接着剤が特殊な物で固定されていたり、ツイーター等かなり小型のユニットの場合は、分解不能の為、原因が解かっていても修理が出来ない物も有ります。
費用は最終的には出来上がって見ないと解かりませんが基本料金は1万5千円です。修理難易度に応じてプラスアルファーが加算する場合があります。
お預りしても修理完全不能であることも分解しないと解からない場合も有りますので御了解下さい。
●アンプ修理
真空管アンプの場合はほとんど修理可能です。但し純正パーツが入手不可能の場合は代用品で行ないます。トランス、特殊スイッチ、外装等は純正パーツが無い場合は修理不能の場合も有りますので了解下さい。
トランジスターアンプの場合は、特殊な回路や不良箇所の限定が取りにくいときや代用パーツを必要とする場合のその規格が不明の場合は修理不能ですが、お時間がかなり掛かる事も有りますが、修理出来る場合も有りますので御相談下さい。
真空管トランジスターどちらでもメーカー受付が可能な場合はそちらに依頼することも出来ます。
●修理その他
その他オーディオ機器で故障したものが有りましたら、御相談下さい。
オープンデッキ等のメカ物でも場合によって修理出来る事も有ります。
各機種のチューニング、グレードアップなどのご相談もお受けいたします。
お問い合わせフォームの※は必修項目になりますので、ご記入の上後送信ください。
トラブルおよび不具合の詳細はできるだけ詳しくご記入くださいますようお願いいたします。
下記の記入例をご参照ください。
その他関連ページ |